桜島1周完全制覇 サイクリング1日コース-1

桜島1周完全制覇 サイクリング1日コース

  • 所要時間:8時間30分
  • 主な交通手段:自転車
1周36㎞の桜島は気軽なサイクリングに最適。桜島ビジターセンターではスポーツサイクルのレンタルができます。
サクラジマアイランドビュー(観光地循環バス)では行くことができない桜島の東側も見どころがいっぱい。
見る場所によって表情を変える桜島の山や美しいオーシャンビューを満喫した後は、レインボー桜島のマグマ温泉で疲れを癒してリフレッシュ!

START

鹿児島中央駅から市電で15分、水族館口下車徒歩5分

鹿児島港桜島フェリーターミナル

鹿児島港桜島フェリーターミナル-1

    20分

    桜島港

    桜島港-1

      1分

      月讀神社

      桜島港のすぐそばにある月読神社でサイクリングの安全祈願。
      月讀神社-1
      月讀神社は1300年の歴史があると伝えられる由緒ある神社です。
      自然に囲まれた敷地内に静かに佇む社殿からはパワースポットならではの力を感じます。
      この神社のおみくじは「鳩みくじ」と「ふくろうみくじ」の2種類。あなたはどちらを選びますか?
      境内横の階段を上ると小さな展望台があり、雄大な桜島と錦江湾、鹿児島の市街地を望むこともできます。
      桜島港のすぐそばにあるので、フェリーで桜島に渡ったらまずはここに行ってお参りしよう。

      10分

      桜島ビジターセンター

      桜島について深く知るならココ!
      桜島ビジターセンター-1
      桜島や霧島錦江湾国立公園をより深く知ることのできる施設です。 館内では桜島の噴火と成長の歴史、植物の遷移、地域の観光情報や防災活動などを紹介しており、大型スクリーンのシアターやジオラマなどによって生きた桜島を体感することができます。
      売店コーナーには鹿児島や桜島に関する書籍、ココでしか買えない桜島の特産品などがあり、お土産探しにもぴったりです。また、近くの足湯に入りたくなったときのために、オリジナルタオルも販売しています。
      このほか、クロスバイクのレンタルを行っており、ここを起点に桜島一周にチャレンジすることもできます。

      桜島をまるごと遊びつくしたい人は、桜島ビジターセンターで販売されている「桜島一周見聞録」がオススメ!楽しくわかりやすいイラストの「絵巻」内のQRコードをスマホで読み込むと、5つの“名物”スポットに紐づいた短編動画(火山島の秘話)を見ることができます!
      桜島のお土産も施設内で販売しています。

      ※鹿児島市公式観光アプリ「わくわく」の店舗番号は「3101」です。お得なアプリの詳細はこちら

       

      (ビジターセンターで自転車をレンタル)

      クロスバイクレンタル 桜島ビジターセンター

      めざせ桜島1周!
      クロスバイクレンタル 桜島ビジターセンター-1
      桜島をもっと楽しんでいただくために、桜島ビジターセンターでは、スポーツサイクルのレンタルを行っています。
      24段切り替えのスポーツサイクルですので、桜島1周も目指せますよ!
      詳しくはスタッフまでお尋ねください。

      50分

      Cafeしらはま

      桜島大根農家のオーガニックランチ
      Cafeしらはま-1

      桜島大根・桜島小みかんなどを無農薬無化学肥料で育てる「ファームランド櫻島」。そこで採れた野菜や果物を使ったランチやスイーツが楽しめるカフェです。お昼時には「農家のお昼ご飯」や「野菜カレー」、その他の時間には「シフォンケーキ」などのカフェメニューを味わうことができます。

      • 住所 〒891-1411 鹿児島県鹿児島市桜島白浜町1267
        電話番号 099-293-2887
        営業時間 10:00〜17:00
        ランチは11:30〜14:00(オーダーストップ)
        休業日 月曜日・火曜日・水曜日
        備考/農繁期など畑が忙しい時は臨時休業致しますので、お越しの際は事前にご連絡下さい。
      • 詳細ページへ

      50分

      黒神展望所

      昭和火口に最も近い展望所
      黒神展望所-1
      昭和火口に最も近い展望スポットです。タイミングがあえば、噴煙をあげる迫力の姿を見ることができます。

      3分

      黒神埋没鳥居

      埋もれた鳥居が物語る大正大噴火
      黒神埋没鳥居-1
      大正3年(1914年)1月12日の桜島の大爆発は、黒神一帯を火山灰、軽石等で埋め尽くしました。高さ3メートルもあった腹五社神社(黒神神社)の鳥居は笠木だけを残して埋没するほどの凄まじさでした。鳥居は人の背丈以下になりましたが、当時の東桜島村長が噴火の脅威を後世に伝えようと掘り起こすのをやめたため、そのままの形で現在に至っています。

      埋没した黒神神社の鳥居と長野氏宅の門柱は昭和33年(1958年)4月28日に県の天然記念物に指定されました。隣には、奇跡的に生き残ったアコウの老樹がひっそりとたたずんでいます。

      桜島の風景

      桜島の風景-1

        桜島の風景

        桜島の風景-1

          40分

          有村溶岩展望所

          一味違う桜島を体感 360度のパノラマが圧巻の展望所
          有村溶岩展望所-1
          1946年の大爆発で流出した溶岩原の小高い丘にある展望所。全長1kmに及ぶ溶岩遊歩道の途中にあり、世界的活火山「桜島」の迫力と錦江湾を手にとるように望むことができます。ここから眺める桜島は、他のポイントと異なる様相を呈しています。切り立った三角錐の山容、現在活動中の南岳の火口が近く、日によってはゴオ~ッという鳴動や噴火に伴う爆発音が聞こえることもあり、一味違う桜島を感じることができます。

          60分

          桜島ビジターセンター

          桜島について深く知るならココ!
          桜島ビジターセンター-1
          桜島や霧島錦江湾国立公園をより深く知ることのできる施設です。 館内では桜島の噴火と成長の歴史、植物の遷移、地域の観光情報や防災活動などを紹介しており、大型スクリーンのシアターやジオラマなどによって生きた桜島を体感することができます。
          売店コーナーには鹿児島や桜島に関する書籍、ココでしか買えない桜島の特産品などがあり、お土産探しにもぴったりです。また、近くの足湯に入りたくなったときのために、オリジナルタオルも販売しています。
          このほか、クロスバイクのレンタルを行っており、ここを起点に桜島一周にチャレンジすることもできます。

          桜島をまるごと遊びつくしたい人は、桜島ビジターセンターで販売されている「桜島一周見聞録」がオススメ!楽しくわかりやすいイラストの「絵巻」内のQRコードをスマホで読み込むと、5つの“名物”スポットに紐づいた短編動画(火山島の秘話)を見ることができます!
          桜島のお土産も施設内で販売しています。

          ※鹿児島市公式観光アプリ「わくわく」の店舗番号は「3101」です。お得なアプリの詳細はこちら

           

          5分

          レインボー桜島

          マグマ温泉と絶好のロケーションが人気
          レインボー桜島-1
          2024(令和6)年4月1日から日帰り入浴者の温泉使用時間が22時から21時に変更になります。

          ※2025(令和7)年6月1日(日)より営業再開予定

          桜島港から徒歩約8分、桜島内にある国民宿舎で、今なお噴煙を上げている雄大な桜島と穏やかな錦江湾がほど近い抜群のロケーションです。
          地下1,000mから湧き出る源泉湯の「桜島マグマ温泉」も人気の一つ。茶褐色のにごり湯で、自然がもたらした恩恵にゆっくり心と身体を癒してみてはいかがでしょうか?日帰り入浴も可能です。
          桜島港からもほど近く、周辺にスーパーなどもあり便利です。近くにはレインボービーチや足湯、溶岩なぎさ遊歩道もあり、散策も楽しめます。

           
          ※鹿児島市公式観光アプリ「わくわく」の店舗番号は「3113」です。お得なアプリの詳細はこちら

           

          5分

          桜島港

          桜島港-1

            20分

            鹿児島港桜島フェリーターミナル

            鹿児島港桜島フェリーターミナル-1

              GOAL

              コースマップを見る

              Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

              このページを見ている人は、こんなページも見ています

              当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析のためにCookieを使用しています。引き続き閲覧する場合はCookieの使用に同意したことになります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。